エフェクター改造レビュー
BOSS SD-1 低ノイズ化
トップページ > BOSS SD-1 低ノイズ化改造BOSS SD-1 低ノイズ化改造

BOSS SD-1詳細へ
手軽で一番気に入っているオーバードライブだからこそさらに自分の求める音に近づけたい。
とりあえず今回はDRIVE(GAIN))をあげると増加してしまうノイズを抑えるための対策として何が有効なのか考えてみる。
BOSS SD-1 低ノイズ化改造 分解

改造していないものと、しているものとを並べて試聴して確実に確かめることにした。
実勢価格7000円程度で×2台で14000円、良いものを1台買ったと思えばまあいいかって感じで。
BOSS SD-1 低ノイズ化改造
オーバードライブ回路は単なる増幅回路。電源のノイズから来るノイズ。
ギターから来るノイズ。
オペアンプで発生するノイズ。
等がノイズを大きくしている。
エフェクターでノイズを小さくできるのは電源のノイズから来るノイズと、オペアンプで発生するノイズです。
とりあえずこれを何とかしようと思い、積層セラミックコンデンサ0.1μFをオペアンプ付近の電源へ接続。
電源のアルミ電解コンデンサをSANYO OSコンデンサに変更。
高信頼、超寿命で有名なのでとりあえず軽い気持ちで付け替えてみました。
電池駆動で無い場合スイッチング電源(ACアダプター)のリップルなどを吸収してより安定化されて電源にしたいので低ESR(等価直列抵抗)成分の少ない低ESRアルミ電解コンデンサなどに取り替えるべき。
BOSS SD-1 低ノイズ化改造 感想
GAINをUPしたときに相変わらずノイズがあるように感じる。むしろノイズが増加してしまったのか?ノイズ低減用にコンデンサを追加してもかえってノイズを増やしてしまう可能性もありますので気をつけてください。
電解コンデンサだけ付け替えたほうが良かったのだと思います