改造工具・本紹介
自作改造履歴紹介
おすすめギターエフェクターの改造レビュー
JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95 modify
トップページ > エレキギターエフェクターの改造レビュー JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95 modifyJIM DUNLOP CRYBABY GCB-95 modifyを改造してみる。

完璧なオーバードライブ狂の自分はWAHはまったく使用しませんが、なんとなく面白そうなので改造して見ることにしました。
WAHといえば同調回路(電子工学の専門用語です)を使用していてコイルとコンデンサで持ち上げる周波数を決定し同調回路に接続された抵抗によってQ(波形のピーク値)をコントロールします。
ペダルは抵抗値を変えていますのでQを変えているんですね。
JIM DUNLOP GCB-95 CRYBABY WAH WAH詳細へ
コイルはFASEL RED COIL とFASEL YELLOW COILが有名ですが、WAHを使用しない私にはWAHを購入する気もさらさらありませんでしたが、今回JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95の中古が安く手に入りましたのでネタとしてやって見ることにしました。
JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95 modify 分解
JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95 modify 部品変更点

同調回路のコンデンサの容量を変更できるようにリード線を出しブレッドボードへ接続する。

同調回路のコンデンサの容量違いによる音のチェック

コイルや周波数セレクターの回路を組み込み終了。

改造済みCRY BABY GCB-95 WAHペダルサイドビュー

FASEL RED COIL 時は赤LED点灯


FASEL YELLOW COIL時は黄色LED点灯