ギターエフェクターマニアの成れの果てにおすすめするモノ

ギターマニアのエフェクターおすすめサイト!

エレキ歴16年、フラメンコ歴3年の管理者がお送りする、オーバーライブ、ディストーションエフェクターバカのレビューサイトです。
実際に新品や中古品などで購入した楽器を分解、試奏レビュー、おすすめ商品を紹介しています。
買っては売って、売っては買っての繰り返し、自転車操業の自転車屋並みの管理人。
管理人がたくさん楽器を買ってたくさん失敗したからこそ語れるおすすめを紹介しています。
是非皆さんは納得のいく楽器選びをしてください。

お店での試奏だけでは正確なレビューは書かけないという事を信条に、エレキギターエフェクターはすべて自身が購入して、自分の目で見てギターを弾いて、聴いてレビューをしています。
今までギターエフェクターだけで100万円以上、ギターは300万円以上つぎ込んだでしょうか・・・。
買って気に入らなかったら売る感じで自転車操業しています。
池辺楽器さん、石橋楽器さん、サウンドハウスさんには大変お世話になりました。
現在はFull Tone 製FullDrive2のコンプリートを目指して目下活動中です。
宜しくお願い致します。

ギターディストーション系
エフェクター試聴レビュー

ギター達CAJ-wah

ギターオーバードライブ系
エフェクター試聴レビュー


回想録
思えば、数々のギターを買ってきました。
Burrney始まり→Ibanez→Fender USA→Music Man→Gibson USA→Fender Japan→Fernandes→Squire→Fender Custom Shop→Paul Reed Smithだったかな。
ベースはSquire→Fender Japan→Gibson USA
アコースティックギターはMorris→Morris
フラメンコギターはYamaha→Conde Henrmanos Felipe V
Music Manなんてヴァン・ヘイレンモデルを35万円くらいの中古で買いましたからね。笑。
リッチー・コッツェンモデルは新品でも安くて作りが良くいい感じだっあなーっ。
何百万円使った事でしょうか?どれだけ時間を無駄に使ったでしょうか?

これだけのお金ためていれば、フェラーリF612スカリエッティの中古車ぐらい乗れていたかな?今ごろ。
日産GT-RのR35か100歩ゆずってトヨタのFT86,富士重工のBRZ,日産のフェアレディーZ34ぐらい乗っていただろうか・・・。
おっ大事な日本のスーパーカーの本田技研のNSXを忘れとった。ホンダのおやじにスパナで殴られるっ。笑。
私が車買う頃にはすべてハイブリットカーか電気自動車になっとるんやろな。
ついにFormula1意外にFormulaEってFIA公認の電気自動車レースまで出てきおったで。
フジテレビでなくてなんでテレビ朝日でやってるっちゅねん。マジわけわからんは。
バッテリー切れに備えてピットインでマシンのりかえってかなり滑稽やったは。笑。
今後も笑わせてもらえそうやわ。

いや、今頃家くらい買っていただろうに・・・・・・・・
機械式の自動巻き腕時計を何本もコレクションできたんだろうな。
タグホイヤー、ロレックス、オメガ、グランドセイコーとか買いたかったなーっ感じる。
やっぱ時計はスイス製の機械式でしょっ!!
いやっ女の子にいくらブランド物の服やバック、アクセサリー貢げたんだろうなっ。笑い

皆さんは自分に合った楽器を最初から見つけてくださいね!!

追伸
NHKで最近流れてる亀田音楽専門学校の亀田誠治って誰やって思うとったわい。
実は作曲家でベーシストやったんや。知らんかったは。
私も年くうたっちゅうことやねんな。
イケベ楽器で見つけたんやがRoger MayerでVooDoo-Bass KAMEDA CLASSICっつうベースのエフェクターも出しとんねん。
すごいおっさん何やな亀田誠治さんで・・・。
Dunlop (Jim Dunlop)のCrybaby IK95 “IKEBE 40th Anniversary”っていうギター用の白いWahペダルも売っとるわい。

内容
エレキギター、アコースティックギター、エレキベース、フラメンコギターまでとにかく自分がやっている楽器について書きました。 中でも日本屈指のギターエフェクターのオーバードライブ狂であると自負しております。その割には正直レビュー内容は薄いかもしれません。 当方会社員のため、忙しくてフリーターのバンドマンほど流暢一個一個ギターエフェクターについて細かくレビューしている暇はありません。

注意

本サイトは管理者の個人的な主観によりコメントしおすすめしています。
独断と偏見が少々混じっています。
ギター愛好家としてだけでなくエンジニアとして工業製品としての出来の良し悪しについても語っております。 音に関係ない事も書かれていますが、末永く楽器をお使いいただきたいと思えばこそ書かせていただきました。
音響工学的に音の感じ方は気温、湿度、精神状態によって左右されるものでもありますし、ギターによっても変わりますのでその点の誤差はご了承ください。

また、エレキギター、エフェクター、アンプなどの電気製品の安易な分解は危険です自己責任のもとにやってください。 正直おすすめ致しません。真空管を使用したエフェクターやアンプなどは高電圧で動作していますので感電したときに大変危険です。 知識もないのに安易な考えで「作った方が安上がりだから」と思うとかえって高くついてしまいますので、素人は控えることをおすすめします。 私は電気技術者ですが、正直もう自分で真空管アンプを作ろうと思いません。労力がかかるし、お金もかかるし、安くて素晴らしい楽器が安易に手に入るからです。

今後について
さらなるギター関連のレビュー拡充として現在の予定としてはFullTone FullDrive2系のフルコンプリートとXotic製品のコンプリートを目指しています。
近日中にMontreux Retrovibe Distortion ,E,W,S BD-1,Xotic BB Plus,SL Drive,EP Booster,Pedal Train,MXR carbon copy,analog chorus,Custom Audio Japan AC/DC station V,in and out boxなどを購入済みですので近日公開予定ですので是非お楽しみにお待ちください。

リンクについて
当ホームページをご覧頂ありがとうございます。ギター関連のホームページ・ブログお持ちの方のリンク・相互リンクお待ちしております。リンクフリーですのでご自由にどうぞ。
マニア マルチ 中古weed レビュー ケース 順番 つなぎ方 回路図改造ショップ 修理 TC Electronics Corona mini , FlashBack mini ,Spark mini, Ibanez tsmini, Providence Pec-04