エレキギターの改造レビュー
Squier by FENDER AFFINITY STRATOCATER Modify Ver.2
トップページ > Squier by FENDER AFFINITY STRATOCATER Modify Ver.2今回改造するスクワイアーのストラトキャスター。
Squierの2万円のSTRATOCASTERを5万円で改造。ピックアップのコイルタップの切り替えでサウンドバリエーションUP!
フロント(The Tone Zone)
DIMARZIO(ディマジオ)The Tone Zone WHITE
ミドル(The Chopper)
DIMARZIO(ディマジオ)The Chopper BLACK
リア(Super Distortion)
DIMARZIO(ディマジオ)Super Distortion WHITE
構想検討
今回のギターの仕様・コントロール類は
1VOL
1TONE
TONEはリアピックアップ使用時効かない
5wayピックアップセレクタースイッチ
3コイルタップスイッチ
ピックガードをフラートンスタイルへ変更
使用する部品は→
フラートンスタイルのピッガードの作成
フェンダーの創設者、G&Lの創設者であるジョージ・フラートンがかつて製作したことで知られるストラトキャスターのフラートン・ピックガードを再現。形はまったく同じではありませんが、雰囲気が伝わってくるかと思います。
ピックアップの配線のみを改造するのに便利です。
個人でギターを改造したときにアクティブピックアップを搭載することにより必要になるバッテリーを交換し易い様にできます。
スイッチの取り付け

ON-ON-ONタイプを使用するとハムバッカータイプピックアップを使用するとシングル、シリーズ、パラレル接続がスイッチで切り替えできます。
試聴の感想
TOM ANDERSONに負けず劣らずのギターが完成しました。改造後に友人へ貸し出す予定になっていたので急いで改造したため、配線がめちゃめちゃ、ピックガードの処理も適当になってしまったので残念です。
↓
ピックガードはまたやり直します。
見た目もフラートンスタイルのストラトキャスターになりました。
フラートンスタイルのストラトキャスター自体ものすごい少ない生産量な上に、スイッチャールー的なスイッチングシステム搭載ということでちゃんとしたところで買うと50万円ぐらいしちゃうんじゃないでしょうか。
自分で行ったのでギター代込みで6万円くらいですけど。