おすすめギターエフェクター MXR Distortion+
トップページ > MXR Distortion+MXR Distortion+買っちゃいました。

1台目はそのまま、2台目は改造用にと少しでもコストダウンするために中古で買いましたが、少し古いタイプのMXR Distortion+でした。
MXR DISTORTION PLUS詳細へ
MXR Distortion+現行品とちょっと古いDistortion+との外観の比較

右側が現行品のタイプ
電源ジャックが違います。
古いタイプだと電源プラグは変換ケーブルが必要になります
MXR Distortion+の分解
ものすごい簡単な回路です。で、内部の配線んなどですが、プリント基板と線材がコネクタにより接続されています。なので、簡単に取り外せます。幸いなことに回路はチップ部品で構成されていませんので簡単に改造ができますね。昔のDistortion+の基盤は緑でしたが現行品は赤なんですね。というか、私が確認した限りでは現行品は赤い基盤が使用されている様です。
MXR Distortion+の試聴
電源ジャックが一般的なので古いモデルの物よりも使い易いです。 さて、肝心な音のほうですが所有している少し古いタイプのものと音は変わりません。テキサスな感じです。 試聴環境 SEYMOUR DUNCAN SH-PG1b ※ギターはボディーがアルダー製のストラトキャスター) ↓ BELDEN(ベルデン)9778 ↓ MXR DISTORTION PLUS ↓ BELDEN(ベルデン)9778 ↓ BOSS BR-600 ↓ SONY MDR-7506 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() こんなのもあるよ・・・ MXR ( エムエックスアール ) / CSP104 '73 Vintage Distortion+ 昔のスクプト・・・とかってやつの復刻版かな MXR ( エムエックスアール ) / Distortion III DistortionUよりも使いやすそうですね。 |
- BOSS
- Distortion DS-1
- Turbo Distortion DS-2
- Mega Distortion MD-2
- EWS
- BD-1 Brute Drive
- ModTone
- SpeedBox
- MONTREUX
- Retrovibe British Distortion
- MXR
- Distortion plus new
- Distortion plus old
- Noah'sark
- Distortion M
- Distortion B
- PROCO
- RAT U