おすすめギターエフェクター Noah'sark DISTORTION M
トップページ > Noah'sark DISTORTION MNoah'sark DISTORTION Mの紹介。

Noah'sark DISTORTION M詳細へ
・ディストーション
・コントロール:レベル、ゲイン、トーン
・3PDT-SWによるTrue-Bypass Circuit
・寸法:H115×W75×D53 mm
Noah'sark DISTORTION Mの分解
最近のエフェクターは意味も無くコネクターを使用して作るのが流行っているような気がします。部材の値段もあがって製造工数も増えてしまってその上、小さい基盤に部品を実装するために他の部品と干渉するリスクがるので利点が無いのではないかと思ってしまうのですが。自分は制御系機器の開発設計を仕事にしていますので音響のことは詳しくありませんが、コネクタは少なければ少ないほど音の劣化が少なくてすむと思うのですが皆さんはいかがお思いでしょうか。
また、この程度の回路規模ならメンテナンス性を考えこんなところにコネクタをわざわざ使用する必要性が無い様に感じられます。
独特なボリュームポッドを使用しているに驚きでした。
このNoah'sark DISTORTION Mではところどころ高級な部品を使用していながら7000円〜という破格で販売されています。これで本当に商売になっているのかがわかりません。
スイッチはCliff (クリフ) 秋葉原で600円程度
JRC4580DD 秋葉原で50円程度
金属皮膜抵抗 秋葉原で10円程度
ボリュームポッド 秋葉原で100円程度
フィルムコンデンサ 秋葉原で50円程度
ケース 秋葉原で1000円程度
大体こんな感じです。
後の部品の値段は面倒なのでご想像にお任せします。
まあNoah'sarkがどのくらいの量産で部品単価を上記の値段からどれぐらい安く仕入れているかはわかりませんが。
Noah'sark DISTORTION Mの試聴
乾いた感じで、行ったことも無いアメリカの砂漠地帯に思いをはせる様な感じのヴィンテージな音。 ざらついた感じの音で、高音部が強いのでTONEでうまくバランスをとって音作りをするといい感じです。マーシャルのアンプで言えばやっぱりJCM800あたりの音がするような気がします。Distortion Mと書いてあるだけあってちゃんとマーシャルの音がします。 マーシャル好きでも、枯れたヴィンテージサウンド好きの方でもオススメです。 試聴環境 SEYMOUR DUNCAN SH-PG1b ※ギターはボディーがアルダー製のストラトキャスター) ↓ BELDEN(ベルデン)9778 ↓ Noah'sark DISTORTION M ↓ BELDEN(ベルデン)9778 ↓ BOSS BR-600 ↓ SONY MDR-7506 |
おすすめ度![]() ![]() こんなのもあるよ・・・ TECH21 ( テック21 ) / Sansamp British ZVEX ( ジーベックス ) / BOX OF ROCK |
- BOSS
- Distortion DS-1
- Turbo Distortion DS-2
- Mega Distortion MD-2
- EWS
- BD-1 Brute Drive
- ModTone
- SpeedBox
- MONTREUX
- Retrovibe British Distortion
- MXR
- Distortion plus new
- Distortion plus old
- Noah'sark
- Distortion M
- Distortion B
- PROCO
- RAT U