おすすめギターエフェクター JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95

トップページ > JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95

JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95の紹介。

WAH JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95 WAHといったらJEN (JIM DUNLOP) CRYBABY3かVOXか?
ジミー・ヘンドリックスとかスラッシュとかエリッククラプトンとかワウペダルの名手がたくさんおりましたが皆さんCryBabyの使い手でしたね CRYBABY GCB-95と言ったらJIM DUNLOPでは無くJEN CRYBABY GCB-95という人の方がレアでしょうが、CRY BABYは昔はJENが製造していました。 私はネーミングなんとなく買ってしまいました。昔レコードやCDのジャケットを見て買いましたよね。ジャケ買いみたいな感じですね。 私の場合は名前外って感じですね。

JIM DUNLOP GCB-95 CRYBABY WAH WAH詳細へ

・ワウペダル
・電源:ACアダプター(別売)、006P 9V電池(別売)
・寸法、重量:25x10x6.25cm、1.7kg

JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95の分解

JIM DUNLOPのオリジナル回路がネット上に出回っているのでそれと比較したところWAHの出力にバファが付いているようです。
部品はBOX型のコンデンサ、俵型のコンデンサ(多分セラミックコンデンサ)、メタライズドフィルムコンデンサ、電解コンデンサが使用されています。

なぜか同調回路部分に周波数特性のあまりよろしくない電解コンデンサがありました。オリジナルの回路では電解コンデンサ自体使用していませんが、現行に近いモデルでは電源部に220μFの電解コンデンサ、同調回路部分に4.7μFの電解コンデンサが使用されています。
ボリュームポッドにガリがあるとのことだったので分解して接点復活剤をかけてぐりぐりしました。
ガリはでないのですが接点復活剤の水分によるノイズが信号にのる様になってしまいました。
WAH JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95WAH JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95

JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95の試聴

WAHに関してはド素人なので音がいいのか悪いのかわかりません。
でも、これさえあれば適当にギターを弾いていてもうまく聞こえてしまうくらいの不思議なエフェクターですね。
一個ぐらいは持っていて損はないと思います。
あと、ヴォリュームポッドが不調でしたらそのポッドを治そうとせずに思い切って交換したほうが懸命な判断です。
接点復活剤で修正した後にチェックしてノイズがあったのでポッドを分解してみたら黒い焦げカスみたいなものがありました。
私も交換しましたので思い切って交換しましょう。

試聴環境
SEYMOUR DUNCAN SH-PG1b  
※ギターはボディーがアルダー製のストラトキャスター)

BELDEN(ベルデン)9778

JIM DUNLOP GCB-95 CRYBABY WAH

BELDEN(ベルデン)9778

BOSS BR-600

SONY MDR-7506
エフェクター       アクセサリー