おすすめギターエフェクター BOSS Over Drive OD-1
トップページ > BOSS OverDrive OD-1BOSS OverDrive OD-1の紹介。

エレキギターエフェクターといったらBOSS。
BOSSのコンパクトエフェクターは世界で一番売れている。
これはヴィンテージ価格でバカみたいに高い値段で販売されています。
古いのにショーケースに入れられて丁重に扱われていますね。 学生時代にお茶の水の石橋楽器店でいつも欲しいなって思ってショーケースを覗き込んでいたのを思い出す一品です。
どうしても本物を試して見たくて中古品で15000円代のものが見つかるまで待って購入できました。
使用されている部品もいろいろなバリエーションがありその違いによっても値段が変わってくるのは皆さんご存知のとおり。
ICのバリエーションとしては今は亡きRaytheon(レイセオン)、NEC、JRC(新日本無線)などのバリエーションがあります。
このエフェクターのICは2個入りタイプのものがあるが、4個入りのタイプのICも使われているだとか。
BOSS OverDrive OD-1の分解
OD-1とSD-1を並べて回路を比較してみるとほとんど同じレイアウトで設計されています。両者にTONE回路のある無いの違いはあるにしろほとんど同じです。
私の購入したバージョンは銀ネジ、オペアンプICはJRC4558Dでした。
ちなみに電子スイッチの回路のセラミックコンデンサはデカメのが付いていました。
基板の半田面を見てみると後から半田付をした様な後は見られなかったので特に改造はされていないようです。
クアッドタイプ(4回路入り)のオペアンプICを使用したタイプもあるそうですがそのバージョンになると3万円程度はしてしまいます。RC3403(Raytheon)等が使用されていました。
BOSS OverDrive OD-1の試聴
一見Super Over Drive SD-1からするとTONEの調整が無くなり音のセッティングが難しくなりそうであるが、実際には音のバランスが良くてTONE調節は無くても問題なかったです。 一番近いSD-1のTONEをちょうど真ん中にセットして、OD-1と弾き比べてみるとほとんど同じ感じがしました。 試聴環境 SEYMOUR DUNCAN SH-PG1b ※ギターはボディーがアルダー製のストラトキャスター) ↓ BELDEN(ベルデン)9778 ↓ BOSS OD-1 ↓ BELDEN(ベルデン)9778 ↓ BOSS BR-600 ↓ SONY MDR-7506 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() こんなのもあるよ・・・ Noah'sark ( ノアズアーク ) / YELLOW 中古なのに高くて買えない、買うのは怖いという方、OD-1,SD-1ぽい音が好きだけど機械スイッチでトゥルーバイパススイッチが欲しい方におすすめ。 |
- Bogner
- Ecstasy Red
- BOSS
- BD-2
- DN-2
- OD-1
- OD-2
- OD-3
- OS-2
- SD-1
- SD-2
- DOD
- OverDrivePreamp/250
- OverDrive/YJM308
- Ex-pro
- 9V OverDrive
- 30V OverDrive
- HAO
- RUST Driver
- Ibanez
- Ibanez TSMINInew
- hughes&kettner
- TUBEMAN U
- ModTone
- DynoDrive
- Marsahll
- Drive Master
- DRP-1
- MAXON
- OD808
- MXR
- Micro Amp
- Wylde OverDrive
- Wylde OverDrive C/S
- GT-OD C/S
- CAE Line/Booster
- Noah'sark
- Green 緑
- Yellow 黄
- Pharaoh
- Silver Jubilee
- Xotic
- BB-Plus
- BB-Preamp
- BB-Preamp A.T
- SL Drive
- EP Boosternew