おすすめギターエフェクター Pharaoh Jubilee Silver OverDrive
トップページ > Pharaoh Jubilee Silver OverDrivePharaoh Jubilee Silver OverDriveの紹介。

中古でなんと35000円もしましたよ。
Marshallのギターアンプ Silver Jubilee シリーズの音を出すべく作られたエフェクターです。
ほんとにめったに売っていない小さなメーカーが作っているエフェクターで、中古楽器屋とか石橋楽器とかいろいろWEBを長い間見たもんです。
Jギターとデジマートのヘビロテでしたね。
頭のなかAKBのヘビロテがかかってきちゃうみたいな。
十数年間前にJCM2555 とかJCM Slashなど販売されていましたがそれもMarshall のJubileeと同じ回路で作られていたそうです。高校生ぐらいの時からずっとMarshall のJubileeはほしかったのですが、 100 Wの真空管ギターアンプなんて高校生、大学生には手に入りませんから。
Slash、ジョンフル・シアンテ、松本孝弘などが使っていましたね。
DriveのON/OFFスイッチとBOOSTスイッチと思いきやセンドリターン端子がついていていてそのスイッチになっていたのも笑い。
Slash的な音にするならセンドリターンにBOSS SD-1などのOD-1系のエフェクターをつなげてBOSS GE-7あたりをつなげればかなりいい線行くと思います。
Pharaoh Jubilee Silver OverDriveの分解

回路が簡単すぎてのに値段が高すぎ。
LED一個ずつの対象クリップの回路構成になっています。
完璧コレクターズアイテムな様な気がします。
回路図が出回っていれば自分で作りたいところでした。2000、3000円程度で秋葉原で部品集めて作れんじゃねっ。笑。ってか選択筋は笑うしかない。
まあ、ハンドメイドの人件費って事で納得ではあります。
自作できる方は回路図探して作ってみてください。
マーシャル Jubileeの回路図はamazonで買って持っていますが、アナログICを使って真空管回路から置き換えて抵抗、コンデンサの乗数を置き換えるのが面倒だったので、やめてしまいました。
Pharaoh Jubilee Silver OverDriveの試聴
- Bogner
- Ecstasy Red
- BOSS
- BD-2
- DN-2
- OD-1
- OD-2
- OD-3
- OS-2
- SD-1
- SD-2
- DOD
- OverDrivePreamp/250
- OverDrive/YJM308
- Ex-pro
- 9V OverDrive
- 30V OverDrive
- HAO
- RUST Driver
- Ibanez
- Ibanez TSMINInew
- hughes&kettner
- TUBEMAN U
- ModTone
- DynoDrive
- Marsahll
- Drive Master
- DRP-1
- MAXON
- OD808
- MXR
- Micro Amp
- Wylde OverDrive
- Wylde OverDrive C/S
- GT-OD C/S
- CAE Line/Booster
- Noah'sark
- Green 緑
- Yellow 黄
- Pharaoh
- Silver Jubilee
- Xotic
- BB-Plus
- BB-Preamp
- BB-Preamp A.T
- SL Drive
- EP Boosternew