おすすめギターエフェクター DOD PreampOverDrive/YJM308
トップページ > DOD PreampOverDrive/YJM308DOD PreampOverDrive/YJM308買っちゃいました。

先に250を買ってもっていたがYJM308はどんなものなのか気になりイングヴェイ・J・マルムスティーンファンでもないのに買って見ました。
・コントロール:ゲイン、レベル
・トゥルーバイパス仕様
・消費電力:25mA
・電源:9V電池またはDC9Vアダプタ(別売)
・寸法、重量:118.9L×66.8W×52Hmm、250g
DOD PreampOverDrive/YJM308の分解
ものすごい簡単な回路です。で、内部の配線などですが、プリント基板と線材がコネクタにより接続されています。なので、簡単に取り外せます。簡単に作られているってことはたくさん改造してくださいできなメーカーからのメッセージとして私は受け取りました。勿論私も改造する気で作りました。
YJM308 と250基板比較
プリント基板に関しては色が違うもののパターンは同じ様に配線してあります。実装されている部品は250と比較すると、部品が少し変わっていてフィルムコンデンサはBOX型のものを使用しています。
回路の定数に付いての変更は詳しく調べていませんのでまたあとで・・・・。
この手の回路図はマニアの方が作って公開されていますのでエフェクターを自作したい方たちはどうぞ。秋葉原でたぶん2000円くらい出せば作れると思います。あとMXRの回路と似ていますので切り替えスイッチをつけて違いを楽しむなんて暴挙もできますね。
DOD PreampOverDrive/YJM308 の改造アイデア
250と同様にYJM308もLEDが付いていませんのでON/OFFの状態がわからず電池が無くなってきたときにオーバードライブがかかっているのかかかっていないのか判断が難しくなりますのでLEDをつけたほうが良いでしょう。 | おすすめ度![]() ![]() |
- Bogner
- Ecstasy Red
- BOSS
- BD-2
- DN-2
- OD-1
- OD-2
- OD-3
- OS-2
- SD-1
- SD-2
- DOD
- OverDrivePreamp/250
- OverDrive/YJM308
- Ex-pro
- 9V OverDrive
- 30V OverDrive
- HAO
- RUST Driver
- Ibanez
- Ibanez TSMINInew
- hughes&kettner
- TUBEMAN U
- ModTone
- DynoDrive
- Marsahll
- Drive Master
- DRP-1
- MAXON
- OD808
- MXR
- Micro Amp
- Wylde OverDrive
- Wylde OverDrive C/S
- GT-OD C/S
- CAE Line/Booster
- Noah'sark
- Green 緑
- Yellow 黄
- Pharaoh
- Silver Jubilee
- Xotic
- BB-Plus
- BB-Preamp
- BB-Preamp A.T
- SL Drive
- EP Boosternew